【ドタキャンって。】
本日はストレート講習。
僕はair-OMIYAのストレートパーマの講師で教えるぞ〜ってヤル気満々で”トランスフォーム”しそうな位です。
が、、、
ドタキャン!
ドタキャンって!!
そう思いながらも、来ない者は来ない訳ですから。ストレート講習を個人練習へと変更。
ストイックな彼女ですからね。
結構、ドタキャンって練習する側にとっても練習を見る側にとっても凄く致命傷なんですよね。
○練習する側からすれば、先輩の時間を空けて見てもらう為に集中力を高めて望んでいます。
○見る側からすれば、そういった後輩の成長する姿を見たいし、一つの技術をいち早く受かってもらいたいと思うからです。
僕もアシスタントの時は”ドタキャン”を何回もされた事があり、先輩方に迷惑もかけました。そんな先輩方に言われた言葉の中で
『モデルとの信頼関係が出来てないから』
って言われた事がよくありました。
当時の僕からすると
『???』
クエスチョンマークの連続で何言ってんだってしか思わなかったし、その意味を教えても貰えなかったんですが、今スタイリストになってお客様を担当する立場となって分かる事でもありますね。
勝手な考えで勝手な意見で解釈すると。
【モデルとの信頼関係=人間関係】
であり
・初めましてのモデルにとっての前持ったメールやLINEでの”プレゼン”の仕方
・モデルさんは僕らの技術の為に頭を貸してくれるのだから、貸す上での”メリット”
・練習でも綺麗になる為に美容院に行く訳ですから、その美容室への興味の持たせ方。
かな〜って勝手に思ってます。
お客様だったら綺麗や可愛いになる為にお金を払ってでも美容室にきます。
それは”メリット”ばかりでもあるからですね。
練習モデルも綺麗や可愛いになる為に美容室にきます。しかも営業後に。
ただ、技術者ではなく、未知なるアシスタントですから営業後の夜に行きたい程の”メリット”があるのかを考えると思います。
そこは自分の前持った興味付けとモデルへのプレゼンにかかってます。
僕の勝手な解釈ですが、
0コメント